2018/12/3

iPS創薬で難病のALS治療 慶応大が治験開始 

パーキンソン病の薬「ロピニロール塩酸塩      Google検索





2018/11/1

田辺三菱、米国での目標達成難しく ニューロダーム社の開発遅れ

レボドパおよびカルビドパの液を携帯ポンプにて24時間皮下注射 (ページ下部) Google検索


2018/10/24

パーキンソン病薬サフィナミド、明治とエーザイが国内申請

抗パーキンソン病薬サフィナミドを製造販売承認申請    Google検索 



2018/10/19

パーキンソン病に高血圧薬が効果、iPS使い確認  慶応大

 高血圧の治療薬 ベニジピン       Google検索



2018/10/12

オートファジーによる新たな不良ミトコンドリア認識機構を発見

パーキンソン病などの神経変性疾患の予防・治療につながるものと期待  順天堂大

Google検索






2018/8/30

新規パーキンソン薬、国内P2a試験でPOC取得  協和キリン

日刊薬業の会員限定の記事です、会員の方のみ閲覧できます。

  Google検索



2018/7/30

京都大iPS応用試験にPET画像診断剤を供給 

 パーキンソン病の診断にも使われています  Google検索




2018/6/28

覚せい剤原料にあたらないMAO-B阻害剤       Google検索




2018/6/21

新潟大など、細胞内器官の機能不全を酵素使い解明  Google検索

新潟大学と東京工業大学の研究グループは、細胞内の小器官「ミトコンドリア」が自力で分解する働きを、特定の酵素が抑制する仕組みを解明した。ミトコンドリアの「自食作用(オートファジー)」が抑えられると、パーキンソン病やアルツハイマー病の原因となる可能性がある






2018/6/12

武田薬品 抗パーキンソン病薬アジレクト錠を新発売   Google検索

(一般名:ラサギリンメシル酸塩、 製品名アジレクト」)





2018/6/1

ALS患者の異常たんぱく質を除去する方法 滋賀大 Google検索

今回開発した方法は、アルツハイマー病やパーキンソン病など、ほかの神経の病気にも応用できる可能性があるという。



2018/5/31

アルツハイマーの予兆、PC操作で分かる -

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版

 マウスを使用するときの震え、反復検索、平均的なスクロール速度などの

  一部の振る舞いとパーキンソン病との間に関連性があることが分かった

ウォール・ストリート・ジャーナルの会員のみ閲覧できます。  Google検索






2018/5/19

iPS細胞使った再生医療が心疾患領域へ 阪大   Google検索











2018/3/23

武田初のパーキンソン病治療剤「アジレクト」、承認取得 - 日刊薬業

武田薬品工業は23日、パーキンソン病治療剤「アジレクト錠1mg」「同0.5mg」(一般名=ラサギリンメシル酸塩)について、国内製造販売承認を取得したと発表した。

日刊薬業のログインIDとパスワードをお持ちの方のみ読む事が出来ます。










2018_01_04

血液でパーキンソン病診断 カフェイン濃度検査、予防にも

各新聞社のホームページより

Google検索です


2017/8/31

<パーキンソン病>iPS治療、サルで安全確認 京大

     (京都大iPS細胞研究所の高橋淳教授(神経再生学)らの研究チーム)

 

高橋教授は人間の治療の実用化を目指し2年間の治験を来年度中に開始したいとの意向。

 

高橋淳教授 2017/8/31 Google検索 こちらからでも確認できます

早期診断に役立つ物質発見

=パーキンソン病―順天堂大

8/11(金) 15:18配信

時事通信

 手足が震え、こわばるようになって20年程度で寝たきりになるパーキンソン病について、早期診断に役立つ物質を患者の血液から発見したと、順天堂大の斉木臣二准教授や服部信孝教授らが11日までに英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

 斉木准教授は島津製作所のグループと検査の実用化に取り組む考えを示し、「診断できれば、早く薬で治療を始められる」と話している。パーキンソン病は高齢になるほど発症率が高く、患者が増え続けているため、早期診断・治療が重要という。

 パーキンソン病は脳の中脳と呼ばれる部分で神経伝達物質ドーパミンを生み出す細胞が減り、運動神経を調節できなくなる。近年の研究で、手足の震えやこわばりが生じる5年以上前から、骨格筋の筋力が低下し始めることが分かってきた。

 骨格筋を動かすには、細胞内の小器官ミトコンドリアでブドウ糖や脂肪酸からエネルギーを生産する必要がある。パーキンソン病患者約250人と健康な約80人の血漿(けっしょう)に含まれる成分を比較した結果、早期の患者ではエネルギー生産の過程で作られる物質「長鎖アシルカルニチン群」の濃度が低下していることが判明した。


田辺三菱製薬のニューロダーム社の買収手続き開始の合意について

 

(2017年7月24日発表)

 

田辺三菱製薬は、ニューロダーム社(NeuroDerm Ltd.、本社:イスラエル国レホヴォト、CEO:オデッド・S・リベルマン(Oded S. Lieberman)、ナスダック上場)の買収手続き開始について、本日ニューロダーム社と合意しましたので、下記の通りお知らせいたします。
 
1.買収の目的と背景

 ニューロダーム社は、パーキンソン病の治療薬に関して新たな製剤研究や、医薬品と医療器具(デバイス)とを組み合わせる優れた技術開発力を有する医薬品企業です。現在、米国および欧州でフェーズ3に移行し、2019年度に上市が見込まれるパーキンソン病治療薬「ND0612を中心に開発を推進しています。
 パーキンソン病の治療では、疾患の進行に伴い、代表的な治療薬であるレボドパの血中濃度を適切にコントロールすることが重要です。「ND0612」は、ニューロダーム社が有する製剤技術により、経口治療薬であるレボドパおよびカルビドパの液剤化に世界で初めて成功それらを携帯ポンプにより24時間持続的に皮下注射する製剤です。これによりレボドパの血中濃度を一定にコントロールし、進行したパーキンソン病患者さんにおいて問題となる運動症状の改善が期待されています。